甲状腺とは

甲状腺のイメージ

甲状腺は喉元にある蝶のような形の臓器です。気管を包み込むように位置しています。大きさは約4~5cm、重さは20g以下と小さな臓器ですが、甲状腺ホルモンという全身の新陳代謝や成長発達に不可欠なホルモンを分泌しています。

甲状腺は脳下垂体から分泌される甲状腺刺激ホルモン(TSH)によって調整されています。この調節が効かなくなると甲状腺ホルモンの分泌が過剰になったり、あるいは不足し、様々な症状が引き起こされます。

甲状腺ホルモンの代謝の仕組み

甲状腺機能亢進症(バゼドウ病)

甲状腺機能亢進症の代表的な病気にバセドウ病があります。甲状腺ホルモンは、身体の代謝を促す重要なホルモンですが、過剰になると全身の臓器へ負担がかかり、さまざまな症状を呈するようになります。

バゼドウ病の症状

  • 妙に暑がりで汗をたくさんかく
  • 動悸や息切れがして疲れやすい
  • イライラして落ち着かない
  • 食べているのに体重が減る
  • 手足が震える
  • 目が飛び出て見える

バゼドウ病の原因と診断

抗体が甲状腺を攻撃しているイメージ
  • 20~50台の女性に多い自己免疫疾患です。
  • 「TSHレセプター抗体(TRAb)」が産生され甲状腺を刺激し続けてしまいます。
  • 血液検査で甲状腺ホルモン(FT3、FT4)や甲状腺刺激ホルモン(TSH)を調べます。
  • 甲状腺ホルモン(FT3、FT4)が高値、甲状腺刺激ホルモン(TSH)が低値となります。
  • TSHレセプター抗体(TRAb)を測定を測定します。

バゼドウ病の治療

①薬物治療

内服薬を定期的に服用し、血液中の甲状腺ホルモンの量を正常にする治療です。最も一般的な治療方法であり、この治療を始めてから1~3か月で甲状腺ホルモンは正常になる方が多いです。

簡便で良い治療法ですが、治療期間が2~3年かかる場合があることや、再発や副作用に留意する必要があります。

抗甲状腺薬の副作用として、発疹、かゆみ、肝機能障害などがあります。ごく稀に無顆粒球症という重篤な副作用(感染に極端に弱くなる状態)が起こることがあります。

②アイソトープ療法

内服治療がいまいちの場合や、副作用が強い場合に選択されることがあります。放射性ヨードを飲むことで甲状腺細胞を破壊し、甲状腺ホルモンの分泌量を抑えます。

治療期間が短期間で再発もしないことがメリットですが、放射性ヨードによる甲状腺細胞の破壊の影響は長い期間続くため、将来的には逆に甲状腺機能低下症の状態になり、甲状腺ホルモン製剤を飲み続けなくてはいけなくなります。

また妊娠中やその可能性のある方、授乳中の方には行うことができません。

③手術治療

甲状腺を部分的に切除する治療法です。特に甲状腺の腫れがひどい場合や、内服治療が芳しくない場合、副作用が強い場合に選択されます。アイソトープ療法と同様に、内服治療よりも短期間での治療が可能で再発もしない方法ですが、将来的に甲状腺機能低下症が起こるリスクがあります。

バゼドウ病は体の代謝が異常に良くなりすぎる状態で、特に心臓に大きな負担になります。不整脈や心不全といった心臓病が起こりやすくなります。逆に、心臓病をきっかけにバゼドウ病が見つかることも多いです。

不眠やストレス、過度な運動は控えましょう。禁煙は絶対必要です。

甲状腺機能低下症(橋本病)

甲状腺機能低下症の代表的な病気に橋本病(慢性甲状腺炎)があります。甲状腺ホルモンは、身体の代謝を促す重要なホルモンですが、不足すると全身の代謝が落ち、さまざまな症状を呈するようになります。

橋本病の症状

  • 体がだるく重い、やる気が出ない
  • 体が冷えて浮腫みやすい
  • 肌が乾燥したり抜け毛が増える
  • 忘れっぽく無気力になる
  • 食欲が落ち便秘がちになる

橋本病の原因と診断

栄養不足での貧血のイメージ
  • 20~40台の女性に多い自己免疫疾患です。
  • 自己抗体(抗サイログロブリン抗体:TgAb、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体:TPOAb)
  • 炎症によって甲状腺ホルモンが血液中に流れ出るため、一時的に甲状腺ホルモンは過剰になります(無痛性甲状腺炎)
  • この炎症が続くと甲状腺ホルモンを作れなくなり、甲状腺機能低下症となるのです。
  • 血液検査で甲状腺ホルモン(FT3、FT4)や甲状腺刺激ホルモン(TSH)を調べます。
  • 甲状腺ホルモン(FT3、FT4)が低値、甲状腺刺激ホルモン(TSH)が高値となります。
  • 抗サイログロブリン抗体:TgAbや、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体:TPOAbの有無を調べ診断します。

橋本病の治療

甲状腺機能をみて必要に応じで飲み薬による甲状腺ホルモンの補充を行います。ヨードを多く摂り過ぎると甲状腺ホルモンが作られなくなりますので、昆布出汁やポピドンヨードうがい薬などは避ける必要があります。

甲状腺ホルモンが不足していると代謝が落ち、血中コレステロール値が上昇し、動脈硬化が進行してしまうリスクがあります。健診などでコレステロール高値を指摘されて、橋本病が見つかるケースもあります。