ご来院の方へ

令和5年3月13日以降、厚生労働省よりマスクの着用は個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねるとの発表がなされていますが、医療機関を受診する際にはマスクの着用が推奨されています。医療機関にはご高齢の方や免疫が低下している方など重症化リスクの高い方が通院されますので、ご来院の際はマスクの着用をお願いいたします。
受診時に必要なもの
受診の際はマイナンバーカード・保険証・医療証等を必ずお持ちください。
保険証や医療証は期限切れにご注意ください。
有効な保険証・医療証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができませんので、自費診療とさせていただきます。健康保険証のご準備が出来次第再清算にて差額分をご返金させて頂きます。ご返金の際は、領収書が必要となりますのでご注意ください。
お薬手帳や、お持ちであれば紹介状があるとスムーズにご受診いただけます。
WEB予約やLINEについて
院内での待ち時間を少しでも減らすため、LINE連携や事前のWEB予約をお勧めしております。1度LINE連携をして頂けると、何度もパスワードを入力する手間も省けるため便利です。またその際に支払いカード登録を済ませていただけますと、当日のお会計もスムーズです。
ご予約のない場合でも随時対応をさせていただきますが、予約のある方を優先させていただくため、お待たせする場合がございます。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
診察の流れ
受付
マイナンバーカード、健康保険証、あれば診察券、紹介状、お薬手帳をご提示ください。
WEB問診がお済みでない場合は必要事項をご記入ください。
ご不明な点はお気軽に受付にご質問ください。受診
WEB問診票にご記入いただいた内容を元に、医師が診察を行います。
必要に応じて検査なども行います。
治療に対するご希望、ご質問なども遠慮なくお伝えください。お会計
診察や検査後は待合室でお待ちください。
受付でお名前をお呼びしますので、お会計をお願いします。
お薬が出ている場合は、お会計時に処方箋をお渡しいたします。
健康診断や予防接種について
予約制になりますので、事前にWEB予約をお願いいたします。
文書料金等について
診断書等
普通診断書 | 3,300円 |
---|---|
通院証明書 | 3,300円 |
治癒証明書(インフルエンザ等) | 550円 |
生命保険診断書 | 5,500円 |
結核・感染性皮膚疾患でないことの診断書(胸部レントゲン検査を含む) | 5,500円 |
身体障がい者証明書・意見書 | 5,500円 |
特定疾患調査個人票(新規・継続) | 5,500円 |
難病医療公費負担申請用診断書 | 5,500円 |
各種診断書の複写(複写印あり) | 1,100円 |
電子媒体コピー | 1,650円 |
開示実施手数料 | 別途 |
面談料(生命保険会社等) | 11,000円 |
生命保険症状照会意見書等(簡単なもの) | 7,700円 |
生命保険症状照会意見書等(複雑なもの) | 15,400円 |
お申込みから10日間程度頂いております。
傷病手当意見書についてのご注意
傷病手当意見書の作成には医師の管理の下で療養している事実が必要です。よって定期的に受診されていることが療養給付の基本条件になります。
初診の場合や継続的に受診されてない場合(本人による受診中止)には、推測での意見書は書けません。
針灸・マッサージ同意書の発行依頼についてのご注意
鍼灸同意書は医師の管理の下で療養しているのにも関わらず治らないことが前提です。このため鍼灸同意書の発行依頼のみの受診はお受けすることはできません。
鍼灸を保険で安い値段で受けたいからという趣旨の受診では保険医療は通りません。保険医療機関では保険請求書を提出しなければならず、保険機構はいつどの様な治療を受けたのかを全てを把握しています。
同意書作成には、内科診療の主治医として身体状態を把握出来ることが必要です。
診療時間について
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
15:00~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
最終受付診療終了の15分前まで
休診日水曜日・祝日
駐車場について
お車でお越しの方はLICOPA川崎駐車場、もしくはイトーヨーカドー川崎店の駐車場をご利用ください。
3時間まで無料でご利用いただけます。